ルアーやロッドスタンドを自作してみよう。
自作してみよう
既製品に飽きたら自分で製作してみましょう。製作できるのはルアーかロッドスタンド、ロッドなどがあります。リールを作成する人もいるみたいですがかなり高度だと思います。ロッドスタンドは日曜大工が好きなら簡単に作れるでしょう。作ってみましょう。
ロッドスタンド
ロッドが2本、3本と増えてくるとロッドスタンドがほしいところです。購入してもいいですが、器用な人は自作してみましょう。
だいぶ前に製作しただけに設計図は残っていませんでした。
材料は廃材です。捨てられていた木材を拾ってきて製作しました。元は汚かったですが、鑢がけをする事ですぐに綺麗になります。仕上げは色つきのニスを塗りました。
ロッドの底に当たる部分はコルクシートを巻いています。コレだけでも少し上品に見える。傘立てにロッドを立てている人も多いでしょうけどロッドスタンドの方がカッコいいです。
ナチュラムで「ロッドスタンド
」を探す
ルアー
ペンシルとミノーをいくつか作ってみました。まともに動くのは一番上の一個ぐらいです・・・
それでも市販品に比べて性能は低いです。具体的にいえばアクションを繰り返してもあまり首を振りません。一度タチウオの当たりがあっただけでそれ以外はさっぱりです。今度は重心を後ろに移動し、ナチュラル系のカラーで仕上げてみたいです。(前回の釣行時に後方に鉛を巻いて調整してみました。)
残りの三個は重すぎて沈んでいきます。それなりに使おうと思ったがやはり重心の位置がおかしいのか全然泳いでくれません。やはり泳ぎのコンセプトを決めて形状、重心の位置を決めてから作らないと使い物になりません。
今度はもう少し勉強してチャレンジしてみたいです。