エギングロッドの選び方
8〜9フィートで3.5号のエギが扱えるものを!!
秋のシーズンは小型のイカが多く活性も高い。エギングを始めやすい季節だ。小型といえどエギのサイズは3.0〜4.0号、3.5号を中心にキャスティングできるロッドならOkだろう。
エギの適合サイズはロッド、ロッドケースに記入されているので確認してくれ。エギングはハードなシャクリを繰り返すのであまり長いロッドは疲れるだろう。8.0〜9.0フィートぐらいのロッドが最適だ。
ロッドアクションの違い
ボトムをしっかりとり、ゆっくり誘うならスローテーパー(胴調子。ロッドが全体的に曲がる。)のロッドが向いている。ビシビシとエギに機敏な動きを求めるならファーストテーパー(先調子。胴が強めて竿先付近が曲がるもの)が良い。
ロッドの値段
最低1万円円前後のロッドを購入しよう。これよりも安いモデル、もしくはシーバスロッドなら糸絡みが頻発するだろう。エギングは激しくシャクるので傾斜フレーム・LDBガイドは最低限装備したい。
1万円の専用モデルなら必要なものが最低限装備されており、快適な釣行が約束される。 現在は各社2万円前後のモデルに一番力を入れており、種類も豊富だ。
3万円以上のモデルは・・・良いと思うが高いぞ。ロッドの特性が理解できるレベルになってから購入しよう。コストパフォーマンス的には1〜2万円のモデルだろう。
エギングロッド
ダイワ
釣具の総合メーカーのダイワ。ソルト関連のタックルも豊富にそろってます。下記ラインナップは1万円〜2万円前後のロッドをチョイスしました。エントリーモデルの「エーギー」や中堅クラスのロッド「インフィート」などがダイワのエギングロッドの代表格です。
また、パティオはロッドだけでなく、リール、ライン、エギなどエギングに必要なタックル一式がセットになってます。参考までに最上位モデルのソルティストを一番下にリンクしています。全体的にしっかりしたロッドが多くさすがダイワと思わせる仕上がりになっております。
エーギー エギングロッド 9,145円〜
インフィート エギングロッド 17,640円〜
パティオ エギングシステム タイプ2 16,380円〜
ソルティスト エギングロッド 19,980円〜
シマノ
もう一つの総合釣具メーカーシマノ。シマノが送り出すエギングブランドは「セフィア」シリーズ。エントリーモデルの「セフィアBB」から最上位モデル「セフィア オシア」まで4種ラインナップされている。「セフィア ゲーム」と「セフィア オシア」はインナータイプも用意されている。他社製品に比べ、シマノは「飛び」と「トラブルレス」を重視した設計になっている。
クロステージ 8,840円〜
ザルツ 10,990円〜
トリプルクロス 14,600円〜
ライカル 17,530円〜
エギゾースト 20,160円〜
パンドラ 21,980円〜
メジャークラフト
リーズナブルなロッドを数々世に送り出してきたロッドメーカー。エギングモデルは6種類のラインナップがある。お勧めは「クロステージ」。実売価格1万円前後でSiCガイドを標準装備。始めの一本には最適です。
セフィアBB 11,820円〜
セフィア ソルティショット 16,380円〜
セフィア ゲーム 21,800円〜
セフィア オシア 33,390円〜