ソルトルアーをするなら覚えておきたい用語集です。な行です。
用語集:な行
一覧 | あ | か | さ | た | な | は | ま | や | ら | わ |
な
中潮
大潮と、小潮の中間の状態。4日間続く。
長潮

小潮周りの最終日。干満の差がほとんど無くだらだらとした流れになる。
なぎ(凪)

風が無く、波も無い穏やかな海の状態。
ナブラ

小魚がフィッシュイーターに追われている状態。岸から近ければメタルジグを投げてみること。届かなくてもその海面下一帯にシーバス、ハマチなどが居る可能性がある。
▲TOPへ移動 |
に
二枚潮
海中の上層と下層で潮の流れが違うこと。流れが複雑なので釣りにくい。
▲TOPへ移動 |
ぬ
▲TOPへ移動 |
ね
根
海底の岩礁帯のこと。根魚が多く生息する。
根掛かり

オモリ、ルアーなどが根に引っかかってしまうこと。
根魚

岩礁帯に生息する魚、アコウ、カサゴ、メバル、アイナメなどが代表的な魚です。遊泳力が弱く、同じ箇所にジッとしていることが多い。
根ズレ

ラインが海底の岩礁帯にスレて切れること。切れていなくても傷が入ることがおおく、根のある場所で釣りをするときは頻繁にラインを確認する事。
年なし

生まれてから何年生きているかわからない事。大型魚。
▲TOPへ移動 |
の
納竿
竿を納めて釣りを終了すること。のうかんと読む。
野締め

釣った魚をその場で締める事。鮮度を保つことが出来る。
乗っ込み

産卵期に魚が深場から浅場に移動する事。産卵にそなえて荒食いするので釣りやすい時期である。
のる

魚が針に掛かること。
▲TOPへ移動 |