新製品から勉強会まで、釣りの事なら何でも分かる。
大阪フィッシングショー2014
4年ぶりの大阪フィッシングショーです。ここ数年いつも忘れており、なかなかいけませんでした。しかし今年はちゃんとカレンダーに記入しておいたので忘れずに行くことができました。
今年は結構はっきりした目的がありました。それはライトショアジギング用のロッドを見たかったのです。ハマチ・メジロ・シオといった大きさの青物を狙うロッドです。
数年前はほとんどなかったと思うのですが、最近各メーカーから出そろった感じです。
いままではシーバスロッドで釣りをしていたのですが、ハマチクラスでも十分取り込めるのですが、もう少し大きくなってきたら不安です。実際にロッドを比べてみたらシーバス用とライトショアジギングようでは造りが違います。
やはりそれ用のロッドがあったほうが楽しく釣りができそうです。事前に友人に色々とアドバイスを聞いていたので狙いを定めてロッドを物色できました。
一通り回るとどれもこれもほしくなります。今日は釣る側でなく、メーカーに釣られまくる一日でした。
久しぶりのフィッシングショー、久しぶりにテンションが上がります。
マグロの解体ショーなんかもやっている。
バリバスコーナー。リーダーでいつもお世話になっています。
どこか忘れましたが、ルアーメーカーです。
がまかつのコーナー。老舗でおっさんくさいイメージがありますが、ソルトロッドなんかも扱ってます。チーターRRのショアジギロッドが候補にあがっているんですな。
シマノのコーナー、総合メーカーだけあって規模がでかいです。アユ釣り用のロッドです。
ダイワのコーナーです。総合メーカーらしく、シマノと張り合っています。ボクはどちらかと言えばダイワ派の方が好きです。
フィッシングスクールのブースです。特設会場では船釣り、エギング、シーバス等の専門性の高い釣りの講習なんかもやっています。多分エギングなんかだれか知っている人に連れてってもらわなければできないんじゃないかなー?
子供用釣りコーナーです。釣り業界も近未来のお客さんを開拓しなければなりません。
|