淡路遠征、エギング・チニングなど
2009年10月13,14日の釣行記(エギング・チニングなど)
10月12日の夜から14日までの長丁場で淡路島に釣りに行ってきました。平日なんですけど、あちらこちらで釣り人を見かけます。最近は神戸、大阪からも多くの釣り人が淡路島に行っているようですね。
一箇所目はアオリイカポイントへ、1時間ぐらい粘ったがさっぱりつれませんでした。先行者が数人いたんですがみんな釣れていなかった模様です。その近所も数箇所回ってみましたが結局つれませんでした。(トモダチは数杯釣っていた。)
朝4時ごろ次のポイントへ移動して少し仮眠。朝マズメまで体力を温存することにした。そして朝マズメ。がんばったが釣れない。一時間ぐらいでさっさとあきらめる。そして仮眠。次に起きたらお昼前でした。
昼間は昼寝・・・トモダチはチヌ釣りがんばってました。ボクもやってみるも釣れん。ルアーでのチヌ釣り、通称チニングってやつです。結局3匹ほど釣っていたみたいです。
そして夕マズメ。アオリイカを狙います。釣れたのは小さいの2杯、何とか坊主は免れました。そして夜釣りへ・・・ 夜20時に渡船で沖の波止に渡してもらいます。そして朝までがんばります。。狙いはアオリイカとタチウオと青物です。朝までいましたけどあまりつれませんでした。少し釣りをして仮眠、釣りして仮眠の繰り返し。釣れないとなかなかモチベーションがあがりません。
夜中3時に食べた夜食を最後に朝マズメまで一眠り。そして朝、何とかアオリイカ一杯釣れました。なかなか大きいので満足です。その後青物を狙っていましたがどうやら回ってきていないようです。残念。。
最後に昨日のチヌ釣り場に移動、数時間練習していたが一度当たりがあっただけで結局釣れませんでした。チニング…なかなか奥の深い釣りの様です。 そんなこんなで結局釣れたのはアオリイカ3杯です。
トモダチはチヌ、アオリイカ、タコなどなど釣っておりました。
↑淡路島の北側にある江崎灯台周辺です。お天気で快適ですね。この辺りから南の道路は淡路サンセットラインって言われています。夕日がきれいです。。
↑夕方のサンセットライン、絶景なので思わず写メを撮ってみるがぜんぜんすごさが伝わりません。 カメラの性能と腕に問題があるようです。
![]() |
渡船の状況。船に乗っている時間が5分程度なので大丈夫だが、長時間ならたぶん酔っていただろう。 普段は渡船も使わないが渡してもらっただけでも釣果が大幅に上がるときがある。 今回は波止から数十メーター先の防波堤だが、潮の流れが全然ちがう。。 それと渡船はちょっと高いのが気になります。 |
![]() |
アオリイカの写真を撮るのを忘れていました。とりあえず台所でパシャリ。3匹釣って、3匹もらう、計6匹。やっぱり刺身がおいしい。
秋のコロッケサイズのアオリイカはほんとに美味しいです。
|